「いい人」をやめて 自分らしく輝く方法

systeme.io

私、ずいぶん長いこと「いい人」を演じてました。


自分では意識してなかったけど、とにかく人に嫌われたくなくて、


波風を立てないように、余計なことは言わず、大人しくして、自分の意見もあまり出さずに…。


でも、そんなふうに生きてると、どこかで息苦しさや違和感が出てくるんですよね。


「もっと自由になりたい」「こんな自分から抜け出したい」と思うようになって、そこからスピリチュアルに興味を持つ人も多いんじゃないかなって思います。


みなさんはどうですか?似たような経験、ありますか?


「嫌われる勇気」との出会い


「いい人をやめようかな」と思ったきっかけは、『嫌われる勇気』という本でした。アドラー心理学をもとにした本で、大ヒットしましたよね。


内容をすべて覚えているわけじゃないんですが、「人の悩みのほとんどは人間関係」「その原因は自分にある」というような話があって、それを読んだときに衝撃を受けたんです。


「えっ?じゃあ今までの苦しさって、全部自分のせいだったの?」って。


でも、そこからすぐに変われたわけじゃなくて、むしろ余計に苦しくなったのを覚えています。


変わることへの恐怖


「いい人」をやめるのって、怖いんですよね。


「今までの自分を変えたら、嫌われるんじゃないか?」っていう不安が大きくて。


だからこそ、『嫌われる勇気』っていうタイトルなんだろうけど…。


私はそこからすぐに変われたわけじゃなく、結局10年以上も「いい人」を続けてました。


「いい人」をやめてみたら…


でも、ここ1〜2年くらいかな?意識的に「いい人をやめよう」と思って行動してみたんです。そしたら…すごく楽になりました!


「え?こんなに自然体でいいの?」って拍子抜けするくらい。今までずっと気を張って、人の目を気にしていたのが嘘みたいに、肩の力が抜けたんです。


で、意外だったのは、「いい人をやめたらどう思われるんだろう?」って心配してたのに、まわりの反応はほとんど変わらなかったこと。


「なんだ、大丈夫じゃん!」って思いました。


周りの反応の変化は?~宇宙視点でみると~


ちょっとスピリチュアルな話になりますが、自分が変わると「周波数」が変わるって言われますよね。そして、その周波数に合った世界に移動する。


つまり、自分が「いい人」をやめたことで、自分の周波数が変わって、その変わった周波数の世界バージョンのその人たちとつながるんです。


だから、まわりの人から「変わったね」って言われることもなく、スムーズに移行できたのかなって思います。


そのままのあなたで大丈夫


「いい人をやめるのって怖い」って思うかもしれません。でも、実際にやってみると、すごく楽になるし、何より「そのままの自分でいいんだ」って思えるようになります。


今までの価値観を手放すのは勇気がいるけど、その先にはもっと自由で、自分らしい生き方が待っています。


だから、大丈夫。どんな自分であっても、あなたはあなたのままでいいんです。


少しでも参考になれば嬉しいです。また次回、お会いしましょう!


ABOUT NATSU

すべてのアダルトチルドレンの魂が源と繋がり、安心と喜びの中で、もっと自由に輝く世界をつくるヒントをお届けしています。

Copyright © 2025 | kaeruba.com